93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富山市議会 2019-12-02 令和元年12月定例会 (第2日目) 本文

このような母親に対し、同じ多胎育児に苦しむ親御さんたちからの減刑を望む署名運動まで起きていたニュースもございました。  今回、多胎育児について質問のテーマとさせていただいた背景に児童虐待防止もあることを理解していただいて、答弁をお願いしたいと思います。  先週、自民党県議会子どもプロジェクトチーム主催で行われた厚生労働省虐待防止対策室長を講師に迎えた勉強会に参加をいたしました。

氷見市議会 2018-09-11 平成30年 9月定例会−09月11日-03号

そしてまた、公設民営化が近づくにつれまして、市民反対に対する署名運動というのがございまして、1万人単位の反対署名が集まりまして、当時、議長をしておりました私のところに県議会議員市議会議員、そして反対者皆さんが十何人議長室に押しかけて、さあ、議会としてどうしますかというようなことを言ってきたのを強く覚えておりまして、非常にそういった点では、公設民営化一種議会主導型でなし遂げた事業でもあるというふうに

入善町議会 2018-06-01 平成30年第4回(6月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

北方領土返還を求める活動全国各地で行われており、県内では、富山県や県議会市長会町村会をはじめとし、各種団体昭和57年、北方領土返還要求運動富山県民会議を組織し、毎年8月に北方領土返還要求富山大会に合わせて街頭での啓発キャンペーン署名運動を行っております。  

小矢部市議会 2018-03-09 03月09日-03号

次は、18歳以下の子供医療費無料化の問題ですが、今年度予算入院医療費の10月から無料化ということで、署名運動に取り組んだ女性団体皆さんからは歓迎の声が寄せられております。 しかし、問題は入院費だけでいいのかという問題なんですね。子供の健全な成長を進める上ではまだまだ不十分だと、ぜひ通院費も対象にしていただきたいということですね。 

滑川市議会 2017-09-12 平成29年 9月定例会(第3号 9月12日)

ヒーリングゾーンをリニューアルして、地域の宝として盛り上がっていけばいいなという思いでの質問だったんですけども、7年間、何も手つかずのまま、ポンプの更新も年次的な機械の設備更新もされないまま現在に至っておりまして、平成27年11月、市議会公共施設あり方検討特別委員会提言では、タラソピアの廃止ということを議会側から提言したところでありまして、その提言を受けて、タラソピアを日ごろから愛好されている方々の署名運動

入善町議会 2016-12-01 平成28年第17回(12月)定例会(第2号)  代表・一般質問

また、住民団体核兵器廃絶を求める署名運動平和行進などが取り組まれています。こうした住民運動を励ましていくことも必要と考えますが、あわせて答えてください。  ところで入善町は、平成18年に平和市長会議に加盟しました。この組織は、世界の都市が国境を越えて連帯し、ともに核兵器廃絶への道を開こうという広島市長の呼びかけで結成されたもので、国連の国際NGOに登録されています。

高岡市議会 2016-09-03 平成28年9月定例会(第3日目) 本文

このことは、北陸新幹線高岡駅「かがやき」停車実現期成同盟会による署名運動要望活動新幹線まちづくり推進高岡市民会議による利用促進策をはじめ、行政だけではなく、地域が一丸となった運動が総合的に評価され、このような状態が11月末まで継続することになったものと考えております。関係各位に対して、改めて感謝を申し上げる次第であります。  

南砺市議会 2015-09-08 09月08日-02号

南砺福光高校においては、この2月に南砺福光高校未来創造会議が結成され、その存続発展に向け署名運動がなされ、市内外から1万9,251名の方から署名をいただき、473件にも上る貴重なご意見をいただいております。そして、7月には県教委に、小規模でも魅力ある教育は可能であると、また高校の存在は地域活性化に欠かせないと訴え、要望書を提出されたところであります。 

高岡市議会 2014-12-02 平成26年12月定例会(第2日目) 本文

このような中、署名運動地域住民意思を示す方法として有効な手段であると前回答弁いただきましたが、今後も「かがやき」停車に向けた活動の中に位置づけるべきと考えます。  そこで、この項2点目の質問として、能登、飛騨方面の皆様にも署名活動を拡大していく考えはないか、再度お尋ねします。  

高岡市議会 2014-09-03 平成26年9月定例会(第3日目) 本文

「かがやき」停車を求める署名運動につきましては、現在、経済団体等において検討されているところでございます。関係者への要望書の提出は、地域住民意思を示す方法としましては本市としても有効な手段と考えております。  現在、「かがやき」の停車と新高岡駅の利用促進に向け、できるだけ早い時期に県西部地域を中心とした活動団体設置を考えております。

氷見市議会 2014-06-12 平成26年 6月定例会−06月12日-02号

今後は、この城端氷見線直通化に向けまして一層の市民運動とさせていただきたいと思っておりますので、署名運動実施なども現在検討いたしているところでございます。  城端氷見線直通化が実現されますと、氷見駅から新高岡駅はもちろん、南砺市、砺波市まで乗りかえなしで行くことができます。

入善町議会 2013-09-01 平成25年第23回(9月)定例会(第2号)  一般質問

そして今、桃李小学校下児童館をつくってほしいとの署名運動も行われているようです。こうした保護者願いに応えて、桃李小学校の近くに児童館をつくり、そこで学童保育実施してはどうかと考えますが、答えてください。  ところで、入善児童センターでも学童保育が行われています。本来児童館は、学童保育以外の一般の子どもも自由に利用できる施設です。もちろん学童保育子どもたち一緒に遊んだりして交流もできます。